写真:フォート・キシモト


 スキージャンプで1992年アルベールビル冬季大会から2006年トリノ冬季大会まで5大会連続でオリンピックに出場し金1個、銀1個、銅1個のメダルを獲得し、2022年の北京冬季大会ではTEAM JAPAN総監督を、現在は北海道・札幌2030オリンピック・パラリンピック招致応援大使を務める原田雅彦さんと、フリースタイルスキーのモーグルで2006年トリノ冬季大会から2010年バンクーバー冬季大会まで3大会連続でオリンピックに出場した伊藤みきさんにインタビューしました。お二人には、自国開催だった1998年長野オリンピックの思い出、オリンピック・パラリンピックの自国開催の意義や効果、オリパラを通じた次世代・子供世代の育成、そして北海道・札幌2030冬季大会の招致に期待していることなどをテーマに対談していただきました。また、対談終了後には『もしも北海道・札幌でオリンピック・パラリンピックが開催されたら』をテーマにメッセージを書いて頂きました。



黒山の人だかり、今でも忘れられない光景

 

写真:フォート・キシモト



――本日はよろしくお願いいたします。原田さん、伊藤さんは現在、札幌市在住ということで、普段から何か交流などはあるのでしょうか?


原田 残念ながら、これまではあまりなかったですよね。


伊藤 そうですよね。例えば、私がかつて所属していた会社の選手の応援に行ったときに会場でお見かけしたりとか、ですよね。


原田 もちろん、お互いのことは長い間知ってはいるのですが、なかなかじっくりとお会いする機会がなくて。


伊藤 大会のときにすれ違って、お互いに挨拶するというのは何度もありましたけど、こうしてお話するのは初めてかもしれないです。


――それでは今回の場を機会に改めて交流を深めつつ、お二人のお話しをお聞かせください。では、最初の質問になりますが、自国開催のオリンピック・パラリンピックについてです。1998年長野大会は、原田さんは選手として出場し、伊藤さんは視聴者として大会をご覧になったと思います。原田さんには当時の長野、および日本全体の盛り上がりやオリンピックでの思い出を、伊藤さんには10歳当時にオリンピックを見て何を思ったかなどを教えてください。


原田 長野大会はですね、やはり長野でオリンピック・パラリンピックを開催すると決まった直後から環境がすごく変わっていきましたね。新しいスキージャンプ台ができ、そこにいつも合宿で行っていたのですが、もうみんなが「ここでオリンピックが開催されるんだ」と気持ちが高ぶって、何度も何度も飛んでいたのを覚えています。それに合わせるように、われわれ日本選手の成績も上がっていきました。やはり、モチベーションが高かったのでしょうね。日本チーム全体が長野大会に向かってレベルアップしていったのだと思います。長野大会では確かにスキージャンプが注目競技だっただけに、盛り上がりましたよね。


伊藤 確かにスキージャンプのあの盛り上がりはすごかったです。


原田 ジャンプ台にたくさんの人が見に来てくれて、まさに黒山の人だかりになった観客エリアを覚えていますけど、今思い返してもやはりうれしかったですよね。


伊藤 原田さんから長野大会のことをずっと聞いていたいくらいです(笑)。


――そうですよね(笑)。長野オリンピックと言えば原田さん、というくらいのレジェンドですから。


原田 1972年札幌オリンピック当時のこともたくさんの方からお聞きしますと、やはりすごく盛り上がっていたと。多くの人がジャンプ台に集まって3本の日の丸を見た、すごく感動した、という話を私も子供のころに聞いていましたし、この競技を始めてからも、1972年札幌オリンピックは素晴らしかったという話をよく聞いてきましたからね。


――子供のころに聞いていた自国・地元開催のオリンピックの素晴らしい光景を、原田さんは長野大会で実際に見て、体験したということになりますね。


原田 そうですね、その大会にいわば張本人という立場で出ていたわけですからね。自国で開催されるオリンピックに選手として参加できるというのは、もう奇跡に近いと思います。それが叶ったということは本当に幸せなことだなと思います。


伊藤 本当にそれはすごいことだと思います。運もあると思いますし、タイミングも縁もありますよね。いろいろな奇跡が重ならないとできないことだと思います。


――一方で、その原田さんの長野オリンピックでのご活躍をご覧になっていた伊藤さんは当時10歳。自国開催であることの前に、初めてこれがオリンピックだと認識して見る年ごろでしょうか。


 写真:フォート・キシモト



伊藤 そうですね。でも、実は私は幼稚園のころから、モーグルの大会だけのことになりますが、ワールドカップとかオリンピックのビデオを父親から見せてもらっていたんです。それで「オリンピックは特別な舞台だから、ちょっと違うことが起こるかもしれないよ」と父親から言われていたのですが、それがどういうことなんだろう?ということが分からずに、“オリンピックはちょっと特別な場所”ということをずっと予習していた中で初めてちゃんと迎えたのが長野大会でした。しかも、自国開催ですからオリンピックの中でも特別中の特別じゃないですか。だから、実際に長野大会を見て、こういうことなんだ、と。モーグルも(里谷)多英さんの金メダルから始まって、(上村)愛子さんもすごかった。スキージャンプの日の丸飛行隊も本当にすごくて「わー!」って(笑)。日本中が見ていたと思います。私の周りでもみんながジャンプの真似をして、教室で飛んでいましたよ(笑)。本当にすごかったです。あ、そういうことなんだ、と。父親が私に伝えようとしていた「オリンピックは特別だよ」というのは、そういうことなんだなと思いましたね。


――そのすごかった里谷さん、上村さんの姿を見て、伊藤さんも「私もあの舞台へ」と気持ちを強くしたのですね。


伊藤 そうですね。私はすでに小学校2年生のときからコブを滑り始めていて、3年生のときに初めて姉とモーグルキャンプに入ったので、自分がモーグルをやっているというのは小学校で周りの友だちに言っていました。でも、みんな「それ何?」「モグラ?」みたいな感じだったのですけど(笑)、長野大会での多英さん、愛子さんの活躍によってモーグルのことをクラス全員が知るようになり、何かこう、クラスのみんなが“変わる瞬間”というものを見ました。そして、私もオリンピックに出たい、多英さんや愛子さん側に行きたいというすごく明確な目標になりましたね。オリンピックに出る、ということを卒業文集にも書いていました。



意見を共有し、理解し合う場がもっと必要

 

写真:フォート・キシモト



――自国開催と言えば、1年前に日本では東京2020大会が開催されました。新型コロナ禍という大変な状況の中、1年の延期を経ての開催は、オリンピックって何だろう?と多くの方が考える機会にもなりました。東京2020大会、また大会前後の日本社会の変化などを体験し、原田さんと伊藤さんはどのようなことを思いましたか? あるいは、東京2020大会を経験したからこそ札幌2030冬季大会はこうしていきたいという思いなどがありましたら教えてください。


原田 やはり、われわれプレーする側としては、たくさんの方に応援していただきたいですよね。だから、たくさんの方にスポーツを理解していただいて、一人でも多くの人に応援していただけるように、良い話も悪い話も含めてもっともっと説明する場があればいいなと思います。プレーすることが僕らのアピールなのですが、オリンピックがもたらす影響というのは、分野が違っても相当大きいだろうなと思っています。長野大会のときもそうでしたが、いろいろな設備が整ったり、選手強化でも新たな試みや変化ができたりします。そこには、やはりオリンピックという大きな影響があるからだと思います。大会にはたくさんの方が関わってくることになりますので、良いことも悪いこともみんながちゃんと理解し合って、オリンピック・パラリンピックというものを開催することが大事なのかなと思います。


伊藤 オリンピック・パラリンピックは、良くも悪くも本当に注目されている大会だと思います。私は東京2020大会に関しては結構ポジティブに捉えていて、開催に対してもそうですし、すべてが終わってからも、今も良い思い出に感じているのですが、例えばそうではなかった方たちが何を望んでいたのかということを次につなげていくと、よりいろいろな人たちが、より多くの夢を運べる、乗せられるものになるのかなと思っています。私たち選手出身としては、選手を応援したり、運営を応援したり、オリンピック全体を応援したり、世界中の人々を応援することによって人生が豊かになったという経験を、もっと多くの方たちと共有できる機会がほしいです。今、原田さんがおっしゃったように説明したり、理解していただける場を作っていくということがすごく重要なことなのかなと思います。東京2020大会が終わって1年経ちますが、そうしたことをレガシーとして、ソフトな部分で引き継いでいかなくてはいけないという思いもすごくあります。





原田雅彦(はらだ・まさひこ)

スキージャンプで1992年アルベールビル冬季大会、1994年リレハンメル冬季大会、1998年長野冬季大会、2002年ソルトレークシティー冬季大会、2006年トリノ冬季大会と5大会連続でオリンピックに出場。リレハンメル大会のラージヒル団体で銀メダル、長野大会のラージヒル団体で金メダル、ラージヒル個人で銅メダルを獲得。北京2022 TEAM JAPAN総監督。北海道・札幌2030オリンピック・パラリンピック招致応援大使。


伊藤みき(いとう・みき)

フリースタイルスキーのモーグルで2006年トリノ冬季大会、2010年バンクーバー冬季大会、2014年ソチ冬季大会と3大会連続でオリンピックに出場。